しおじのブログ

サッカーと旅行が好きな会社員のブログ

Apple製品が身の回りに増えてきた!

最近、Apple製品をよく買ってる気がするので、

今持ってるApple製品を紹介します。

 

iPhone8 

f:id:hishionoya:20180224152901j:image

 

もともとiPhone6plusを持っていたのですが、

大きすぎるからか二度も落としてしまったので、サイズを落として見ました。

 

ゴールドの64GBモデルです。2017年9月購入。

 

iPad Pro 9.7インチ

f:id:hishionoya:20180224153222j:image

 

 今PCを持っていないので、PCがわりとして使っているのがiPadProです。

普段からそこまで使うわけではないですが、時折使いたい場面が出てくる感じです。

 

シルバーの32GB。2016年にiPad proが出てすぐに購入した・・はずです。

 

ちなみに、純正のケースも買いました。10.5インチ用なので若干大きいのですが。。

f:id:hishionoya:20180224154304j:image

 

Apple Pencilも収納できるのが良いところです。Apple pencilっくっつけて保管することができないので、なくしてしまいがちなんですよね。。。

ケースがあればなくすことがありません。

 

ちなみに、手触りがよく、無駄に触っていたくなります。

 

裏はこんな感じ。

f:id:hishionoya:20180224154307j:image

 

 なかなかいい感じでまとまりますね。

持ち歩きたくなります。毎日持ち歩くわけではないけど。

 

 

Apple Watch Series3 38mmモデル

 f:id:hishionoya:20180224153917j:image

アクティビティアプリが煽ってきますw 

 

2017年12月購入。

はじめてApple Watchを購入しましたが、それ以来毎日使ってます。

 

おもに歩数管理を中心に行動量の管理をしています。

iPhoneに「ヘルスケア」というアプリがありますが、

このヘルスケアアプリで取れるものが多くなります。

 

行動量、心拍数などなど。。

 

個人的には、毎日1万歩!という目標を設定しているのですが、

たしかに、歩数を測るにはiPhoneでもいけるのですが、

iPhoneだと移動するときにを肌身離さず持ち歩かないといけないのが、

watchなら腕にするだけなのでわざわざ持ち歩く必要はありません。

 

目標を作って、ちゃんと計測して、「できてるぞ」って思いたい人間なので、

watchは管理できてる感があってとても好きです。

  

 

Airpods

 f:id:hishionoya:20180224154228j:image

 

これもよく使うようになったAirpodsです。

 最近これを使ってる人が増えてきた気がします。

 

Bluetoothのイヤホンですが、iPhone/iPadシームレスに繋いでくれる上、

ケーブルがないのでバッグの中でかさばったりしません。

ケースから取り出すだけでiPhone側が認識して、

耳につけるだけで音楽を聴けるようになります。

 

このシームレス感が良い感じ。

音質はそこまで良いわけではないと思いますが僕的に十分です。

 

今後欲しいもの 

今後欲しいApple製品は唯一、これです。

MacBook Pro13インチ!

  

 

 

 そう、今ノートパソコンがないので、欲しいのです!

このブログはiPadで書いてますが、

iPadはどちらかというとインプット向けなんですよね。

 

アウトプットしたいときはどうしてもノートパソコンの方が良いなあと思うわけです。

 

現行MacBookProでもいいのですが、proよりももう少し軽く、

Macbook並みの重量でPro並みのパワーがあってタッチバー付きのが欲しいのです。。。

 

新型が発表されるであろう6月を楽しみに待って、そのあと買います。

今年の振り返り(2017年版)

毎年恒例の2017年振り返りです。

 

昨年以前のものはこちら 

2016年 今年の振り返り(2016年版) - しおじのブログ

2015年 今年の振り返り(2015年版) - しおじのブログ

2014年   今年の振り返り(2014年版) - しおじのブログ

 

 

今年はこのブログになんとまだ2記事しか書いてません!過去最低!

 

書くようなネタはあったはずなのですが、書かずじまいになってしまいました。

習慣化しないとなかなかブログを書くのは難しいですね。

 

ブログを頑張って更新するかどうかはわからないですが、ネタを見つけることとそのネタからブログ更新へのコンバージョン率を上げたいと思います。

  

さて本題に戻って、今年の振り返りですが、1月頃にいきなり心境の変化がありました。

 

それは

・今年はプロとして生きよう

・本質的なことにフォーカスしよう

・淡々とやろう

ということでした。

 

 「プロとして生きる」というのはある意味自分を鼓舞しているのですが、環境がどうだとかなんだとかいうことに甘えることなくやるべきことは全部やろう、という意味です。

しかしながら、「今年は」というのがついていてプロ契約のようなイメージで将来のことはともかくとにかく今年1年に集中するという意味合いでした。

 

「本質的なことにフォーカス」というのは、意味合いとしては自分が何でもできるわけではないから、任せることと自分がやるべきことの違いをちゃんと意識するということでした。

 

「淡々とやろう」というのは「気合いを入れたりしない」ということです。

気合いは入れ続けることが難しいので、気持ちが入っていてもいなくても同じようなアウトプットを出せるように少しずつレベルを上げていこうというものです。

 

書いた内容についてはもちろん全部できたとは思わないですが、まあまあいい感じだったのではないかなーと思っています。

 

ここまで読んだ後に2016年・2015年の振り返りも読んでいただくと、書いていることとかなり違うと思いませんか?

 

 

その理由はおそらくいつまでフィリピンにいるべきか問題と関連します。

来年の6月にフィリピンに来て丸3年になります。

 

昨年の振り返りで、「来年は大きな変化」と書いていますが、それはフィリピンから日本に帰ることを意味していました。

もともとそこまで長くいるつもりはなかったし、実際、日本に帰る前提で東京で家探しまでしていましたが、その希望は叶えられませんでした。

 

あえて明確に書きますが、いつまでもフィリピンにいるつもりはありません。

(太字にしてみたw)

 

このことはこの3年全く変わっていません。

フィリピンにいる時間は自分の残りの時間を犠牲にしている、とすら思っています。

(冗談でも「フィリピンにずっと残るんですか?」と聞かれた時は内心かなり本気で怒ってます。)

 

ただ、それと今置かれた場所でどうするかは全く別の問題です。

 

今日、この記事をFBでシェアされていた人がいるのですが、なるほどなーと。

mirai.doda.jp

 

気になった言葉をいくつか抜粋してみます。 

--以下、抜粋--

私自身、「自分に嘘をつかないこと」がキャリアの大原則と思っているので、多少の方便はあるにしても、あんまり本質的な嘘をつかないほうがいいと思います。

-----

-----

今、面白いと思うことや自分が没頭できることをやりながら開いていく人生を良しとする幸せの定義もあるわけでね。「ビジョン型」じゃなくて「やり方」「進み方」のほうに自分の価値観を置く人がいてもいいと思うんです。

 ----

 

・そもそも自分は何をやっている時に幸せを感じるのか。

・自分がやりたいことと、求められるものは必ずしも一致しないが、そこを自分の中でいかにすり合わせられるか。

 

そのすり合わせがどうやっても無理だなと感じる時はその場(たとえば会社)を去るべきだし、自分の中でストーリーになるならそのストーリーなりに頑張ればよい、と思います。

 

あまりにも自分のビジョン・ストーリーに縛られすぎる必要はないのかもしれません。人生において巡り合わせのようなことはよくあるからです。

 

 

愛の日記 @ Drivemode | 会社の幸せと個人の幸せ

 

このブログで度々紹介しているこの記事ですが、自分の幸せと会社の幸せは必ずしも一致しません。

 

しかし、やみくもに「違う」って言って転職するのも間違っているし、かといって会社にすべてをゆだねるのも違う。 

自分に嘘をつくわけでもなく、かといって求められるものを全否定するわけでもなく。

また、仕事との距離感もあまりにもべったりするわけではなく自分の人生の手綱は絶対に外さない、かといってあまりにも距離感をとりすぎるわけでもない。

  

自分のなかでうまくバランスを取れるようになったのがこの1年なのではないかと思っています。

 

ただ、それはビジョナリーであることを捨てたのとは違います。

例えば仕事面においても「自分がやりたいことはなにか」を絶対に手放さず追及する。

そのなかで仕事面において問題だと思ったことは自分の持てるパワーを使って全社を変えに行く、この継続によって少しずつ道は開けるのではないかと考えます。

 

『実力派たちの成長戦略』という本のなかで、それを「ビジョナリープロフェッショナル」と名付けていました。

 

実力派たちの成長戦略 (PHPビジネス新書)

実力派たちの成長戦略 (PHPビジネス新書)

 

 

そういう存在でありたいと思います。

 

理想と現実・やりたいことと求められることなど一見相反するように見えることをきちんと自分の中で咀嚼して、アウトプットしていくことができるようになったと思います。

 

毎年最後は同じことを言いますが、来年の末どこで何をしているかはわかりません。

ただ、いつもと違うのは、置かれた場所でどう咲くかと、自分がどう咲きたいかの両方をきちんと追及していくことが未来を切り開くには大事なのではないかということを学んだ1年だったと考えています。

 

Twitter を始めて10年で学んだこと

 

半年以上ぶりの投稿です。。

2017年8月26日はメモリアルな1日です。何がメモリアルかって・・・・

 

Twitterをはじめて10年!

だからです。

 

 

 

つまり、2007年8月にツイッターに登録してるんですね。

日本でツイッターが流行るだいぶ前からなので、かなり早い段階で登録していたようです。

 

広瀬香美さんがツイッターを始めたのが2009年らしいのでそれより2年も前なんですね。

ねとらぼ:広瀬香美さん「Twitterはヒウィッヒヒー」 一夜で流行語に - ITmedia NEWS

 

 

mixiも未だに登録だけはあるので、一番長いわけではないですがアクティブに使い続けているという意味では一番長く使ってるSNSと言えます。

 

 

僕のTwitter歴は3区切りくらいに分かれます。

少し黒歴史感がありますが振り返ってみたいと思います。

 

1: 誰からも(あまり)見られていない好き勝手時代

 2007年-2010年頃

 

この頃はそもそも登録数が少なかったこともあり、正直大したことを書いてません。日々疲れたーとか愚痴を投稿したいたような感じです。

良い気分転換くらいな感じ。

 

 

2:英語学習アカウント化

2010年-2013年頃

 

この頃から英語を勉強し始めていた関係で「英語学習アカウント」と化します。

フォロー数&フォロワー数が増えていったのがこの頃。

一番ツイッターが楽しかった頃じゃないでしょうか。

 

 

3: 大宮アルディージャ応援アカウント化 

 2015年-

謎の空白期間を経て(笑)、大宮アルディージャ応援アカウントと化します。

最近はこういうツイートしかしていません。

 

 

というように自分の好みに応じて同じアカウントの中身がガラガラ変わっていきました。

これまで絡んでいただいたみなさま、ありがとうございました。

 

 

改めて思うに、Twitterから学んだことも割と多かったように思います。

 

1:人ってみんな違うんだな

 

僕はたぶん「普通」の人間だと思って生きていたのだと思います。

普通に高校を卒業して、大学に行き、ストレートで就職する、さほど変わったことがない人生。

 

とくに何かが秀でているわけでも、何か誇れるものがあるわけでもありません。

それが普通だと思っていました。

 

しかし、Twitterを見ていると「世の中にはこういう見方もあるのか」とか「自分とは意見が違うな」と思うことがあり、人ってそれぞれ結構違うんだなということがわかりました。

 

そのことが僕の人生に影響を少なからず与えていると思います。

 

 

2: 人の人生や考え方ってステージによって変わるんだな

10年もやっていると、フォローしている人の人生ステージが変わります。

就職・転職・結婚・出産など。

 

ステージが変わると考えることも変わるのだなと知りました。

 

就職するとこういうことに悩むんだな、

とか

結婚するとこう人生が変わるのか

などなど他人の人生を追体験させてもらっているようでした。

 

単なるコミュニケーションではなく、定点的に追わせていただくことで、人の頭の中を覗かせていただくような心境でした。

 

FacebookやInstagramではこうはいきません。だから、飽きがこないのですね。

 

Twitterで人生を学んだといっても過言ではないでしょう。

改めて、絡んでいただいたみなさまには感謝しかありません。

 

 

今後 

 

今はこんなプロフィールにしているので、今後はサッカー応援+マイル獲得+旅行系な内容が増えていくと思います。

 

マニラ在住の #ardija サポ。乗り物&旅行好きでポイントジャンキー。ANAとJALマイラーを貯める。遠方に遠征するときは #サポ修行 、出張時の飛行機利用は #出張修行

 

また突然ツイートの内容がガラリと変わるかもしれませんが、今後ともご贔屓に、どうぞよろしくお願いします。

 

 

 

英語で大学・大学院の推薦状(Recommendation Letter)を書くときに気をつけるべきこと

ここフィリピンに来て最も難しかった英語ライティングが

「スタッフの大学(院)への推薦状書き」である。

 

実は、「大学に行こうと思うんだけど、Recommemded Letter(もしくはRefference)を書いてくれないか」と聞かれることが2回ほどあった。

 

自分も大学院に行く際に推薦状を書いてもらったので、無下に断るのはあれかなと思い、なんとか考え出して書いている。

 

実は、こういう時に参考になりそうなウェブサイトがあまり見当たらない。

そういうことに遭遇する人はかなり稀なのかもしれないが・・一応書き残しておきたいと思う。

 

個人的な経験上、英語で大学院の推薦状を書くケースにおいて必要なことは以下の通りだと思う。

 

[必要な心構え]
推薦状を読む人たちの状況を想像する。

推薦状を読むのは面接官や大学で合否を判定する人。そういった人たちはどういう状況にあるのかを推測してみる。

・彼らはたくさんのエッセイや推薦状を読む必要がある。

・候補者のこともエッセイでしか知らないし、候補者と推薦状を書いている人の関係も理解はできない。
・つまり、複雑なことを説明して100%理解してもらうのは不可能。

・ちゃんと言いたいことを伝えるためには言いたいことをそぎ落としてシンプルにしておく必要がある。

といったようなことを事前に頭に入れておく必要があると思う。

 


[書く前に必要なこと]

1:質問項目を理解する。 

英語で提供されている質問の意図をきちんと理解すること。

相手が何を知りたいかを把握することが最初のステップ。


この際、可能な限り日本語訳して理解しないほうが良い。
可能であればネイティヴの人にこれは何を聞きたいと思っているのかを説明してもらうと良い。
(でもcandidate本人には聞けないことが一般的だと思うので悩ましいところ)

 

 

2:文を書くにあたっての必要条件を理解する。

これを外すとアウト!という条件を理解する。

・文字数制限をチェック。

・どういう内容を外してはいけないのかをチェックする。

・締め切りを確認して時間を確保する。

・例を出せと書いてあればかならずそれをする。

 

 

[文章を考える]
3:文章の核を考える。

いきなり書き出さずに、その質問に対して一言で答えるなら何をいうかを考える。
いわば文章の核(メイン理由)となる部分をを考える。



4: 文章のストーリーを考える

核の部分だけ書いても、why?と言われて終わるので、ちゃんと支える理由を書く必要がある。

 

基本的にはピラミッドストラクチャーにして、核を支える理由(サブ理由)を数点(3つくらい)考える。

それぞれがちゃんと繋がっているかを考える(why - so whatになっているか?)

 

さらにそのサブ理由を支える例を出せると良い。

文字数制限がある場合、複数の理由をサブ理由として括ることもありうる。

 

例示も自社のことを何も知らないような人でもわかるように噛み砕いて説明する。もしくはわかりやすい例になりそうなものをチョイスすることが重要。

 


5:文章の骨組みを作り、書いていく
ピラミッドストラクチャーが作り終わったら、文章の骨組みを作る。

ここは日本語でも良いと思う。

 

例えばこんな感じ。
-----
彼は◯◯の点で優れている。


理由は2点ある。
1:□□
2:××

 

彼はAという重要プロジェクトで_____という役割を果たした。

 

彼は□□いう点を活かし、プロジェクトにxxxという形で貢献した。

 

よって、彼は◯◯という点に特徴がある。


-----

 

それができたら、実際に書いていく。

 

 

6:骨組みを文章に変えていく 

気を付けるべき点は・・・

・わかりやすい言葉遣いを心がける。

・1文は短すぎず、長すぎず。

・同じ表現を使いまわしすぎるのは頭の悪い証拠に見えるので、なるべく同義語を使うなど、工夫する。

 といったところではないかと思う。

 


[最終チェック]
文法チェック・スペルミスの確認

英文としてミスがあるのは絶対に避けなければならない。

・スペルミスはwordに貼り付けて確認する。

・文法はgoogle翻訳で日本語に直してみる。難しい言い方だと変な日本語になるので、それを直していく。

などを使って直していく。


(そもそも単数・複数、過去現在未来、「三単現のS」、主語と動詞の関係などは最初に書く段階から注意しておくこと。)

 

 

最初から読んでみる。
きちんとピラミッドストラクチャーにできていればそこまで読みづらくないはずだが、
理由同士がちゃんと繋がる話し方をしているかを読み返す。

 

 

ネイティブに軽く添削を依頼するのもあり?
(推薦状でこれをやってよいかはわからないが)仲の良いネイティブがいたら読んでもらうのも1つの方法。

 

 

このあたりをおさえておけば、少なくともひどい推薦状にはならないはず。


まあ、普段からいかに英語ライティングをやっているかというのが如実に出てしまうかもしれませんが。。

今年の振り返り(2016年版)

今年も書いていたいと思います。振り返り。

2015年版はこちら

2014年版はこちら

 

2015年版の中で2016年にやろうと思っていることとして、

・自然体

自分のオリジナリティを作る

バウンダリースパンナーとしての生き方

・年100冊本を読む

 を挙げています。

 

後ろ2つはまあまあ合格点をつけてもいいかなと思いますが、

前2つは・・なかなか難しい1年だった印象です。

 

最初の数ヶ月はなんとかコツコツと積み上げられていたのですが、途中からとっちらかってしまった感じ?でしょうか。

 

去年の中で↓こんなことを書いていますが・・

--

さて、今年がどんな年だったかというと、「暗中模索」と言う感じでしょうか。

一年間とおしてわりと苦しかったことが多い一年だったような気がします。

--

 

結局今年もあまり変わらなかったという印象。まあ、ずっと暗中模索なのかもしれませんね。

 

 

今キャリア面で考えていることは、自分の任務をどう実現させるか?どう場所で何をしたら最もよいのかというところで、模索して動けなかった印象。

 

来年は本格的に変化が待っているような気がする。

 

来年の末どこで何をやっているのか、全く想像がつきません。

来年の終わり2017年版を書く頃、どのようになっているのでしょうか。。